訪問看護とは
訪問看護で出来る事
病気や障がいがあっても、医療機器を使用しながらでも住み慣れた場所で安心して暮らせるように関係職種協働しながら療養生活を支援致します。
こんな時は訪問看護をご検討ください
ケアマネージャー・病院の看護職の皆様へ
下記の症状や状態に思い当たる場合は、是非ご相談下さい。
日常生活で以下の点にお困りの方
ア:食生活
・食事や水分の摂取量が少ない
・病状にあった食事がわからない
・誤嚥しやすい
・脱水をおこしやすい
イ:排泄
・便秘がある
・頻尿がある
・尿がでにくい
ウ:清潔
・入浴時に脈や血圧が変動しやすい
・一人で浴槽に入れない
・爪切りができない
・フットケアが必要
・口腔内の清潔が保てない
エ:その他
・転倒しやすく介助が必要
・精神的に不安定
・不眠
・服薬管理ができない
以下の医療処置が必要な方または現在処置を受けている方
-
点滴
-
インスリン療法等の自己注射
- 経管栄養(胃ろうなど)
- 中心静脈栄養
-
褥瘡の処置
-
人工肛門
-
腹膜透析
-
尿路系管理(留置カテーテル、自己導尿、人工膀胱)
-
疼痛管理
-
在宅酸素療法
-
人工呼吸器の利用(マスク式、気管切開下)など
以下の状態に思い当たる方はリハビリテーションが必要です
-
寝たきりや廃用症候群になりやすい
-
継続してリハビリが必要
-
退院直後で自宅生活に不安がある
-
自宅でも簡単にできる運動が知りたい
-
だんだん身体を動かすのが億劫になってきた
-
認知症の症状がある
-
好きな趣味がしたくなくなった
-
車いすや杖を変更したい
-
自宅でも運動を続けたい
-
よくつまずいたり、転倒するようになった
-
歩きにくくなった
お問い合わせフォーム
下のバナーをクリックするとお問い合わせページに移動します。
お問い合わせフォームにご入力ください。
電話でのお問い合わせ
お問い合わせは電話でも受け付けています。
お気軽にお電話ください。